bookmark total 563
価値基準
2023年12月5日 12:51
金は天下の回りもの
それはまぁ分かるのですが。
会社員として働けないとなると
お金をどうやって稼ぐのか。
稼ぐ、利益ばかりを追求しすぎると
どうなってしまうのか。
世の中にお金がある限り
犯罪はなくならないだろうし
諍いも絶えないだろう。
お金に変わる価値基準ってないのだろうか。
色々考えていたら
しんどくなってしまった。
考え方次第
2023年11月22日 21:51
あたしは若い頃から不眠症でした。
眠れないのがホントに辛かったのですが
一生眠れないままなんて事はありえないし
いつかは眠れるんだから
今眠れない事をそこまで悲観しなくても
と思うようになり
少しずつ楽になりました。
あたしはショートスリーパーなんだ
とも思っています。
ただ
今は眠る状況ではないという時に
強烈な睡魔に襲われると
さすがに辛くなります。
何でこんな時に限って!と。
まぁそれもしょっちゅうあることではないので
仕方ないかと諦めもついています。
何にしろ人間考え方ひとつで
ものすごく楽になれるのですから
悪い事ばかりではないなぁと思っています。
友達付き合いってどうするんだっけ?
2023年10月31日 08:46
もう恋愛とか、マジでいらない。
面倒なだけだし。
それよりは男女問わず
本音で付き合える友達が欲しい。
近所でお互い暇なとき
お茶したりランチに行けたりできるような
友達がいたらいいなとは思う。
結婚していたらそんなに気楽に出かけられるわけじゃないし
子供を置いて出かけられないし。
まぁ、なかなか難しいですが。
ママ友さん、といっても
やっぱりちょっとお声がけするのは遠慮してしまうし。
そんなに気負わずガンガン声掛けたらいいのかもしれないけど
あたしにはちょっと無理そう。
たまたま外出中に会ったりすると話し込んだりはできるんだけどね。
約束してまで、は無理かも。
まぁ年代も違うし仕方ないのかな。
新たな出会いってもうないものだよね。
みんな違ってみんないい
2023年10月14日 16:41
子供の頃から
何となく周囲と馴染めず
一人浮いてるような感覚があったり
集団が苦手だったり
とにかく細かい事が気になってしまう所もあった
大人になってもそれは余り変わらないけど
少しずつ考え方を変えていく事で
だいぶ楽になってはきたけど
まぁ多分
あたしは内向的なHSPなのかもなぁと思ったら
妙に腑に落ちてしまった
一人が全然苦にならない
今は家族(夫と子供)との生活が気楽でいい
刺激とか変化とかはいらない
社会の中ではなかなか生きづらさもあるけど
そこはもう仕方ないんだろうなぁと
子供のおかけで強くなれたようにも思うし
年齢も関係あるかもしれない
そう思うと歳をとるのも悪くない
心はある意味自由でいられるし
そんな自分を少しは認められるようになった
自分を認められないっていうのが
一番辛かったのかもなぁと思う
自信満々なわけではもちろんなくて
努力したり頑張ったりした自分を
周りと違うからといって
そんなに責める必要はないなと
痛感したにすぎない
いいのよ
みんな違ってて
肩の力抜いていかないとね
没個性を享受する人たちに関するあれこれ
2023年9月26日 20:02
今何が流行っているかとか
話題になっているかなどを
常に追いかけてゆく量産型。
それも10代20代前半なら
仕方ないのかなとは思う。
何しろまだ『自分』のスタイルというものが
分かっていなかったり確立していないのだから。
職業的にそういうのを気にしなければならない人は別にして
いい歳していつまでもそういうのばかりを気にするタイプは
ちょっと、大丈夫?と思ってしまう。
要は
中身がありませんと言っているようなものなんだけど
それ、気づいてますか?って話。
あたしはそういうのカッコ悪いよ?とも思ってます。
いつまでチャラチャラしてるんだろうなぁと。
そういう人とは話しても正直面白くないしつまらない。
自分と好みが違っていても
何らかのこだわりのある人は話していても楽しいものだ。
その人独自の世界観に触れる事で刺激にもなる。
皆して同じものを見て同じものをいいと言い
同じものを身につける事に
何の疑いも持たないのだとしたら
それはもうある意味病気と言えるんじゃないだろうか。
同じだと安心するの?
そうまでして得た安心感に何の意味があるというのだろうか。
めんどくさい。
個性を求めても無駄なんだろうね。
深い洞察もなければ
自分の頭でものを考える事もしない。
そういう人の方が他者を尊重できない事が多いようにも思う。
まぁ、あたしの関係ない所でやる分には干渉しないし
何か言うつもりもないし好きにやってくれたらいいんだけど
あたしにまで押し付けないでねとだけは言いたい。
-エムブロ-